結婚相手を本気で探したい・・・と思ったときに頭に浮かぶもののひとつが結婚相談所だ思います。
最近はたくさんの結婚相談所があって、利用している方も多いです。
そんな結婚相談所に入会する際には様々な書類を提出するがあるのをご存知でしょうか?
え?婚活パーティーとかには要らないのに・・・」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これが実は大事なんです。
今回は結婚相談所の入会に必要な書類とその準備方法などについてまとめました!
そもそも何故結婚相談所に書類を提出しないといけないの?
結婚相談所に入会するために書類が必要なんて知らなかった・・・!という方も多いかもしれません。
中には用意するのが面倒だと思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
ではなぜ書類を提出する必要があるのでしょうか?
それはズバリ身元の確認をきっちりするためです。
名前や年齢はもちろん、収入、結婚の履歴など、そういった情報を把握する必要があるのです。
お付き合いや結婚にまつわるトラブルでよく聞くのが
「実は奥さんがいた」
「会社を経営していると言っていたのに嘘だった」
「実際の学歴が聞いていたものと違った」
などと言った自分にまつわる情報の嘘。
詐欺とも言えるこうした嘘によってトラブルが出ないように、結婚相談所もしっかり身分を確認しておきたいのです。
「○○で紹介してもらった人から詐欺にあった」
という評判でも流れたら会社の信用に関わりますからね。
書類を用意するのは一見面倒かもしれませんが実は自分の身を守るためにも大事なことなのです。
【結婚相談所】必要書類の準備のポイントは?
必要書類を準備する際には主に3つのポイントがあります。
準備の前にこれからまとめることを把握しておきましょう。
【結婚相談所 必要書類】①事前にしっかり必要書類を把握しておく
あとからまとめますが、結婚相談所の入会に必要な書類はとても多いです。
いざ相談所に行った時に「これが足りなかった・・・」という事態にならないようにきちんと種類を把握しておきましょう。
【結婚相談所 必要書類】②取得方法を確認しておく
いくつも書類が必要なだけあって、その取得方法も様々。
市町村の役所に行ったら全部揃うんじゃないの?と思っていたら大間違い。
何をどこで手に入れたらいいのかを必ず調べておきましょう
【結婚相談所 必要書類】③余裕を持って準備し始める
書類の中には市町村の窓口でもらえるものもあれば、どこかに申請して数日待たないと手に入らないものがあります。
思いのほか時間がかかるものなので、前々から準備を始めておきましょう。
郵送で家まで届けてもらえるように申請出来るものもあるかもしれないので、使えるものはフル活用しましょう。
【結婚相談所】必要な書類はどうやったら分かる?
必要書類は結婚相談所によって違います。
1番早く分かるのは各相談所のサイトです。
利用手順やよくある質問のページから見ることが出来ます。
また、資料請求という方法もあります。
資料請求は手元に届くまで時間がかかりますが、冊子を見ながらじっくり結婚相談所のことも知ることができるので良いかもしれません。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
【結婚相談所】主な必要な書類とは?
結婚相談所の必要書類はそれぞれの場合で異なりますが、ほぼ全ての場合で必要とされる、言わば入会に必須の書類をまずは一覧にしてみました。
- 卒業証明書
- 本人確認証明書
- 独身証明書
- 在籍証明書
- 収入証明書
在籍証明書と収入証明書は男性のみに必要とされる場合が多い書類です。
この二つと独身証明書はあまり聞いたことがないかもしれません。
そこでそれぞれどういった書類なのかを詳しく説明していきます。
【結婚相談所 必要書類】卒業証明書
最終学歴を証明する書類です。
もしかしたら就職の際に発行したことがあるかもしれません。
これは最後に在籍した学校へ発行を申請する必要があります。
ちなみに黒い筒に入った「卒業証書」とは異なるものなので注意しましょう。
もしも学校を中退している場合は卒業証明書は発行することが出来ません。
その際は「在学証明書」というもので大丈夫です。
学歴で男性を選ぶという女性は今では少なくなってきていますが、履歴書などに最終学歴を書くため、その確認のために必要です。
【結婚相談所 必要書類】本人確認証明書
これは他の機会でも提出することが多いので身近なものかもしれません。
結婚相談所に入会する人がきちんと本人であるかを確認するものです。
運転免許証、住民票、年金手帳、健康保険証、パスポート、マイナンバーカードなどでOKです。
相談所によっては顔写真付きの証明書を求められることがあります。
もしも顔つきの証明書を持っていない場合は、年金手帳と保険証などといった2つの証明書で代用出来ることがほとんどです。
【結婚相談所 必要書類】独身証明書
これを目にしたことがある方は少ないと思います。
その名の通り独身であることを証明する書類です。
どこで発行してもらえるの?と疑問に思うかもしれませんが、本籍地の市町村に発行してもらえます。
結婚相談所を通じて出会った人が実は既婚者だったとなると大問題ですから、この書類が必要とされます。
普通の出会いの場だと既婚者であることを隠して近づいてくる人も中にはいるので、そういういう意味では結婚相談所での出会いは安心ですね。
【結婚相談所 必要書類】在籍証明書
これもあまり馴染みがないですが、これはどこの職場で働いているかを証明するものです。
つまり職場に発行してもらいます。
職場に発行を申請した時に利用用途を聞かれて「結婚相談所に登録するためです!」と正直に言うのは少し気が引けるかもしれません。
そんなときは住宅ローンの申請のために必要だとうまく別の理由で切り抜けましょう。
ちなみにそうした事態を避けるために、最近では社員証などでも代用可としているところもあります。
会社に理由を行って発行してもらうのが恥ずかしい場合は、相談所で何かで代用できないか聞いてみるのが良いかもしれません。
【結婚相談所 必要書類】収入証明書
サラリーマンの場合は、源泉徴収票やある程度まとまった期間の給与明細を提出します。
個人事業主の場合は、受領印つきの確定申告書や納税証明書を提出します。
収入でその人の価値が決まるわけではもちろんありませんが、収入が良い人がいいというニーズがあるのも事実です。
そのため、申告した収入に偽りがないかを確かめるためにも収入証明書が必要になります。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
【結婚相談所】必要とされる可能性のある書類
相談所によっては必要とされる場合のある書類は次のとおりです。
- 口座振替依頼書
- 公的資格証明書
- 自分の姿が映った写真
それではそれぞれどういったものなのかを詳しく説明しましょう。
【結婚相談所 必要書類】口座振替依頼書
サービスの利用料を引き落としで払うための書類です。
必要事項を記入して相談所に提出しましょう。
ほとんどの場合は相談所の方から指定の依頼書が渡されますが、まれに自分で準備しなければいけない場合もあるそうです。
ちなみに利用料の支払いは口座引き落としの他にクレジットカード支払いなどもあります。
【結婚相談所 必要書類】公的資格証明書
これは医師、歯科医師、司法書士、弁護士といった士業の人が提出するものです。
それ以外の職種の方は準備する必要はありません。
やはりお付き合いをする方の職業は重要視されるもの。
特に婚活パーティーでは医師限定のパーティーも開催されるくらいですから、やはりこうした職種には人気があるのですね。
人気があるだけに、資格を詐称していたとなると大問題ですので、中には公的資格証明書の提出を義務付ける結婚相談所もあるようです。
【結婚相談所 必要書類】自分が映った写真
プロフィール写真用で使うものです。
だいたいの結婚相談所では入会の際に写真撮影が行われるようですが、中には自分で用意するように言われるところもあります。
そうした場合では、自分で簡単に撮って済ませるのではなく、きちんとプロに撮ってもらいましょう。
最近では撮影スタジオで婚活用の写真を撮るプランを用意しているところもあります。
やはり写真で顔を見て良い印象を持ってもらったほうがお得ですから、ここではちゃんとしたものを用意しましょう。
【結婚相談所】各必要書類の取得方法
それでは今挙げた必要書類はどこで手に入れることが出来るのでしょうか?
これからまとめていくので是非参考にしてください。
様々な書類を用意しなければならないので手間がかかります。
なるべく効率よく出来るように、
「これとこれは○日に一気に市役所でもらいに行こう。」
「この書類は遠くまで取りに行かないといけないから郵送で取り寄せよう」
などと効率的な用意の仕方を考えてみましょう。
【結婚相談所 必要書類】卒業証明書
最後に在学していた学校で取り寄せます。
窓口に直接依頼する、構内に設置されている自動発行機で出す、郵送で依頼するなど様々な方法があります。
直接取りに行く場合は手数料がかかる場合もあるので、財布を忘れないようにしましょう。
また、即日発行なのか、数日必要なのかも確認しておく必要があります。
さらに卒業証明書を発行してもらうために提出が必要な書類がある場合もあります。
母校の教務課に直接電話で問い合わせるか、HPに卒業証明書を取得する際の案内が書かれていないか調べてみましょう。
【結婚相談所 必要書類】本人確認証明書
本人確認証明書はわざわざ用意しなくても既に手元にあることがほとんどです。
大抵の場合は運転免許証で済みますが、もしも免許を持っていない場合は住民票、年金手帳、健康保険証、パスポート、マイナンバーカードなどを用意しましょう。
【結婚相談所 必要書類】独身証明書
独身証明書は本籍がある市町村の役場で発行してもらうことが出来ます。
発行手数料の有無、申請方法などは市町村によって異なるので、かならず事前に確認しておきましょう。
発行手数料は300円ほどです。
独身証明書の発行請求をする際は身分証明書、戸籍謄本、印鑑などが必要となる場合が多いです。
郵送で取り寄せる際にはそれらのコピーが必要となります。
【結婚相談所 必要書類】在籍証明書
在籍証明書は、雇用証明書や就業証明書とも言われます。
現在勤めている会社に発行請求をする必要があります。
上司や会社の総務課に在籍証明書が必要な旨を伝えましょう。
相談所によっては在籍証明書に記載されている必要がある項目があるかもしれないので、事前にそれを確認しておき、もしあるなら発行を依頼する際に伝えましょう。
【結婚相談所 必要書類】収入証明書
収入証明書と言っても人によって出すものは異なります。
源泉徴収票の場合は総務課に言えば発行してもらえます。
年が変わった時に郵送で家に届けられている場合もあるので、もし心当たりがある場合は探してみましょう。
数ヶ月分の給与明細は、すでに手元にあると思います。
ただ、近年はペーパーレス化のためウェブでのみ給与明細が見れるというパターンもあります。
その場合はその画面をダウンロードして印刷しましょう。
また個人事業主の場合、納税証明書はe-Taxで納税証明書の交付請求を行い、税務署窓口か郵送で受け取るか、電子納税証明書(電子ファイル)で取得することができます。
【結婚相談所 必要書類】口座振替依頼書
だいたいの場合は結婚相談所から書類をもらえるので、それに必要事項を記入して出すだけです。
もしも自分で用意するように言われたときは銀行に取りに行く必要があります。
ATMの横に置いている場合もあります。
【結婚相談所 必要書類】公的資格証明書
地方法務局で発行してもらえます。
申請の際には数百円程度の収入印紙が必要な場合があるので、直接取りに行く前にサイトや電話で詳しい取得方法を確認しておきましょう。
【結婚相談所 必要書類】自分が写った写真
大抵の場合は入会の際に結婚相談所で撮影することになります。
もしも自分で準備するように言われたら、どういった背景や大きさで撮るべきかをきちんと確認し、写真スタジオなどに行ってその条件を伝えましょう。
【結婚相談所】もしも必要書類の準備が難しい場合は?
準備するべき必要書類は多く、その全てをきちんと揃えることが難しいことがあるかもしれません。
そんなときは相談所によっては代替出来る場合もあるので、そうした事例についてまとめていきましょう。
ただしこれはあくまでも一例ですので、実際に代替できるものがあるかは必ず相談所に確認しましょう。
【結婚相談所 必要書類】卒業証明書
母校を卒業しておらず退学している場合は在学証明書を準備しましょう。
これも卒業証明書と同じ取得方法です。
また卒業証明書でなくても卒業証書で良いという場合もあります。
【結婚相談所 必要書類】在籍証明書
在籍証明書の発行を請求すると発行理由を聞かれる場合が多いです。
その際に「結婚相談所に提出するから」と本当のことをいうのは気が引けます。
その他の理由を言ってしまうのも嘘をつくことになるから抵抗があるという場合、もしかしたら源泉徴収票、社員証、雇用契約書でもその会社に勤務していることを確認してもらえるかもしれません。
雇用契約書は勤務開始時にもらっている可能性があります。
【結婚相談所 必要書類】独身証明書
本籍がある市町村で独身証明書を発行することが出来ないときは戸籍謄本で代用出来る場合があります。
戸籍謄本も本籍地に請求します。
大きな都市ではマイナンバーカードがあればコンビニで、しかも窓口で請求するよりも安く発行出来る場合もあるそうです。
楽な取得方法がないか調べてみましょう。
【結婚相談所 必要書類】外国人の場合
外国人の方はそもそも本国が遠くにあるのでこれらの書類を発行することができません。
その際は結婚相談所に理由を話して、どう対応したらいいかを聞きましょう。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
【結婚相談所 必要書類】おすすめの取得の流れ
普通に働いている方がこれらの必要書類を全部揃えようと思うと大変ですよね。
市役所が開いている平日は仕事だし、卒業証明書を発行してもらうためにわざわざ母校まで行くのも大変です。
そこで、主な必要書類はどういった流れで用意すると、スムーズに終わるかを考えてみたのでぜひあなたのライフスタイルに合わせて真似してください。
【結婚相談所 必要書類】①郵送が可能かどうか調べる
特に本籍地が遠くにある場合にこの確認は絶対に欠かせません。
だいたいの市町村では郵送で公的書類の取り寄せが出来るはずです。
また、母校で卒業証書の郵送での発行が出来ないかも調べましょう。
郵送が可能ならば、申請に必要なものを送り、到着を待ちましょう。
これで卒業証明書と独身証明書はクリアです。
もしも郵送が出来なければ自力で行くしかありません。
【結婚相談所 必要書類】②会社証明書発行の申請をする
勤めている会社に在籍証明書と収入証明書の発行申請をしましょう。
発行に数日かかる場合がほとんどなので、早めに聞いておくのが良いです。
【結婚相談所 必要書類】③本人確認書類が手元にあるかを確認
結婚相談所から提出を求められている確認書類がきちんと手元にあるかを確認しましょう。
大抵の場合は家に既にあるはずです。
まとめ
結婚相談所へ入会する際には様々な種類の必要書類を準備しなければいけません。
大変ですが、これは相談所を利用する全ての人が安心してパートナー探しが出来るために必要なことです。
自分の身も守られているのです。
書類の取得方法も様々で頭が混乱しそうですが、効率の良いやり方を事前に考え、時間に余裕を持って準備すれば問題ありません。
郵送などの便利な発行方法はどんどん活用していきましょう。
書類を提出したあとはいよいよパートナー探し。
素敵な方と出会えるよう、頑張ってくださいね。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
\こちらの記事が超おすすめ/




結婚相談所のおすすめランキング!
おすすめ1位
- エン婚活エージェント
エン婚活エージェントは、オフィシャルサイトで次の様に説明されています。
『従来の結婚相談所よりも圧倒的低価格で、なんと“1年以内の成婚を実現する”、来店不要の新しい結婚相談所サービスです。』
“1年以内の成婚を実現する”
いやいやいや、”1年以内に運命の人と出会える”とか”〇ヵ月以内に〇%の方がマッチング!”とかではなく、”成婚を実現する”と言い切ってしまう所はすごいですね!
関連記事


おすすめ2位
- IBJメンバーズ
IBJメンバーズの成婚率は51.5%で、会員の2人に1人が結婚できたという実績を残しています。
また、会員の8割以上は入会してから3ヶ月以内にお見合いを成立させて、仮交際を経て真剣交際までたどり着いています。
さらに成婚した人のうち半数が入会から半年以内で成婚しています。
かなり短い期間ですね。
出来るだけ早く結婚したいという方にはピッタリの結婚相談所です。
関連記事


おすすめ3位
- ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びカウンターは2018年オリコン顧客満足度調査で1番顧客満足度の高い結婚相談所と認定されました。
ゼクシィ縁結びエージェントではなんと、会員の10人に8人が1ヶ月以内に気になる方とのデートを成立させています。
成婚退会者のうち、82パーセントの方が入会してから1年以内に結婚しています。
ゼクシィ縁結びエージェント 公式サイト
関連記事


おすすめ婚活マッチングアプリ
コメント