普通の恋愛では同時進行で2人以上と付き合うのはNGです。
もししてしまうと浮気となりトラブルに発展する恐れがあります。
しかし結婚相談所では複数人と交際するのはOKで、むしろ推奨されているのです。
今回はそんなちょっと変わったお付き合いである複数交際と、そのメリットやデメリット、また複数交際は何人までOKかをまとめていきたいと思います。
結婚相談所における複数交際とは?
複数交際とは結婚相談所でお見合いをした何人かの方と同時に交際することです。
ただし、このときは真剣な交際ではなくてあくまでも「仮交際」とされています。
仮交際中はお互い連絡を取り合い、デートも行くため普通の交際とは大きな違いはありません。
ある方との交際中でも自分が良いと思った方や、担当者から紹介されて会いたいと思った方とお見合いをし、もっと相手のことを知りたいと思えばその方とも仮交際を始めます。
結婚相談所における仮交際とは?
仮交際についてもう少し詳しく説明していきます。
仮交際とはお見合いの後でお付き合いを始めてから、結婚を前提に真剣にお付き合いを始めるまでの期間を指します。
仮交際終了後は普通の交際となり、パートナー候補を同時進行で増やすことは出来ません。
真剣交際中にこの人はやっぱり違った、となればきっちり別れてから新たなお相手を探さなくてはいけません。
仮交際の目安はだいたいデート3回分くらいで、期間にすると3ヶ月ほどになるそうです。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
結婚相談所ではどうして複数交際・同時進行が推奨される?
同時進行で複数の方と交際をすることは一般的には良くないと言われていますが、結婚相談所内の交際では推奨されており、実際に複数交際をしている方もたくさんいます。
そこでどうして結婚相談所で複数交際が推奨されるのかをまとめてみました。
①婚活力が上がるから
複数の方と恋愛をしていると異性との関わり方を学ぶことができて、恋愛経験値が上がります。
結婚相談所に来る方の中には、出会いがなかなかないという方の他にも、恋愛初心者なので普通の生活の中で出会いがあってもどうしたらいいか分からないという方も多いです。
そんな方は最初は不器用かもしれませんが、複数の方と恋愛を経験することで様々なスキルを身につけることができ、異性との交際が上手くなって結婚に近づくことが出来るようになるのです。
②婚活はスピード勝負だから
会いたい相手を見つけるまでに数週間かかり、お見合い後に仮交際が3ヶ月あり、真剣交際開始後にプロポーズをされるまでさらに数ヶ月かかり・・・
というプロセスをひとりずつ行っていてはいつ結婚できるか分かりませんし、そうなると付き合える人数も限られてしまいます。
そこで、なるべくたくさんの方との出会いがあるように同時進行が推奨されています。
実際に結婚相談所に入会して成婚退会するまでの期間は数ヶ月とかなり短いです。
この短さはまさに複数交際のシステムがあるおかげですね。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
③早目にアリかナシかを判断するのがマナーだから
自分が早目にパートナーを見つけて成婚退会をしたいということは相手も一緒です。
そのため将来のパートナーとしてナイな・・・
と思ったら早目に告げてあげるのがお互いのためになります。
もしも真剣な交際であれば別れを告げようと思っても、なんとなく先延ばしにしてしまいますよね。
しかし、複数交際をお互いしている状況ならば、お付き合いを終わらせるのも比較的楽になります。
結婚相談所における複数交際・同時進行のメリットとは?
結婚相談所で複数交際をすると具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?
主なものをまとめてみました。
複数交際はなんだか抵抗があるし相手にも悪いと思っている方も、メリットを知ると納得できるでしょう。
①コミュ二ケーション能力が上がる
様々な人と交際しているとコミュ二ケーションを取る機会が増えます。
すると状況に応じて適切に対処する力が上がってきます。
コミュ二ケーション能力は最近の就活で最重要視されているほど、人間として必須のスキルです。
誰かと交際するときにもこれは欠かせません。
せっかく二人きりでデートに来たのにどうしたら良いか分からなくて沈黙が続いたり、まだ数回しか会ってないのに人に言いたくないようなプライベートの話を聞いてきたりと、適切にコミュ二ケーションが取れなければ恋愛も上手くいかなくなってしまいます。
しかし、複数交際ではいろいろな人と関わりますから異性の前での振る舞い方が身につき、婚活がうまくいく確率も上がるのです。
②相手に求める条件が見えてくる
仮交際を終えたあとは真剣にお付き合いする人を選ばなくてはいけないので、それぞれの交際相手を天秤にかけることになります。
交際相手はひとりひとり違っていて、それぞれ長所も短所も違います。
そこで、Aさんは年収が理想通りだけど気遣いが苦手、Bさんは顔がものすごくタイプだけど年収がイマイチ、Cさんはバランスがいいけど決め手に欠けるなどと条件を見比べます。
その作業をしているとだんだんと自分が結婚相手に求める条件が分かってきます。
自分が本当に譲れない条件があやふやなまま相手を選んでしまい、結婚してからやっぱり違った・・・と思ってしまえば大惨事ですよね。
生涯を共に過ごす相手選びだからこそ条件はしっかり把握しなくてはいけません。
③自分に自信がつく
複数交際をするということは、何人かの異性から「この人が結婚相手になってもいいな」と思われています。
つまり、異性として何らかの魅力を感じているということなのです。
結婚相談所に来る方は、学生時代も社会に出てからも誰かに告白されたことがない、自分に自信がなくて積極的なアプローチが出来ないと、自分に魅力がないと思い込んでいる人がいます。
しかし仮交際をしている方が何人も居れば、私にも仮の交際相手が何人も出来た!と嬉しくなり、自信になります。
自分はどうせ女性としてダメだからと思っていたら、そういったネガティブオーラが自然に出てしまいますが、自信を持って居ると前向きな雰囲気が出てくるので、異性からさらに好かれるでしょう。
④時間を有効活用できる
先程も少し触れましたが、1人ずつ交際するととんでもない時間がかかるところを、同時進行で交際することで時間を省くことが出来ます。
婚活をする上で、○歳までにはどうしても結婚したいという時間のゴールを決めている人もいますから、これはかなりのメリットになります。
女性は出産のことを考えてタイムリミットを考えている人もいるので、時間というのは深刻な問題なのです。
また早目に決めるといつ結婚出来るんだろうと心配する時間も減らせますし、パートナーといる時間が増えて幸せな家庭で過ごす時間が長くなるというメリットもありますね。
⑤向こうからお断りされてもダメージがない
将来はこの人と結婚したいと思っていた彼氏から振られてしまうと大ダメージになり、もう結婚は無理なのかな?と諦めそうになります。
しかし、複数交際なら1人から振られたとしても、まだ候補は数人残っているので残念ではありますがすぐに切り替えることが出来ます。
また、自分もいずれは数人にお断りを入れて1人を選ばなければいけないのでお互い様だと思うことも出来るので、複数交際は精神的にも優しいと言えます。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
結婚相談所における複数交際・同時進行のデメリット
このように複数交際のメリットはたくさんありますが逆にデメリットもいくつかあります。
複数交際を上手く使いこなせるように、あらかじめデメリットを知って対策をしておきましょう。
①複数交際・同時進行は忙しい
同時進行で交際をしていると忙しくなるというデメリットがあります。
交際をすれば連絡を取り合ったりデートをしたりします。
しかし複数人を相手にしていると連絡を返すのに時間がかかりますし、デートの日程を調整するのも一苦労です。
特に働いている場合はプライベートな時間も少ないので大変です。
効率的に返信が出来ればいいのですが、あまりに簡素な内容を送ってしまうとあまり興味をもたれてないのかなという印象を抱かれてしまいますし、デートの日程がなかなか合わなければ優先順位が低いのかなと思われてしまいます。
このバランスが難しくて複数交際に疲れてしまう方もいるようです。
②複数交際・同時進行はお金がかかる
デートでは交通費、食費、施設の入場料など多くのお金が必要です。
相手が一人なら良いですが、複数人とデートするとなるとそれだけお金がかかってしまいます。
もともと結婚相談所に入っている時点でかなり費用がかかっているので、さらに出費があるとどうしても痛いです。
それに結婚したあとも結婚式の費用や、子どもが出来たら養育費などお金が必要になる場面が多々あるので、出来れば貯金は出来るだけしておきたいものです。
しかし、節約したいからあまりお金がかからないデートがしたいともなかなか言えないのが難しいところです。
③複数交際をしていると知られたら嫌がられる
結婚相談所に入会している人が仮交際期間中に同時進行で交際をするというのは、相談所側も推奨していることから決して悪いことではありません。
利用者もそれは承知しているはずです。
しかしいざ仮交際している相手が他の人とも交際していると知ってしまったら良い気がしないものです。
頭で分かってはいても、他にも候補がいて自分は天秤にかけられているんだなと複雑な気持ちになってしまいます。
そのせいで気持ちが冷めてしまい、別れを告げられる可能性も出てきてしまいます。
④複数交際・同時進行はモテると勘違いしてしまう
複数人と付き合うことで、自分はモテると錯覚してしまうというデメリットもあります。
確かにお付き合いをOKされたということは、何かしらの魅力を感じたということなのでそこは自信を持って大丈夫です。
しかし、そこで思い上がってはいけません。
自分はモテると思ってしまうと、自分は選ぶ立場だという思い込みをしてしまい、結婚相手の条件をもっと高くしてもいいんじゃないかと思ってしまいます。
しかし仮交際というのはあくまで候補というだけで、本当の交際とは一段階下のお付き合いです。
そのため向こうも少し条件を緩くして選んでいるのです。
ここを勘違いしてしまうと婚活に失敗しかねないので、多くの方からアプローチをいただいても謙虚でいましょう。
⑤複数交際・同時進行は一人に絞るのが悩ましい
最終的に真剣交際をする相手を決めるときに悩み、さらに1人以外にお断りを入れるのが苦しいというデメリットもあります。
ほぼ同じくらい候補としてアリだなと思っている人たちを条件に、比べながら絞る過程はとても大変です。
さらに、縁があって仮交際をして良いところがたくさんある人でも交際を終わらせなければいけないというのは胸が痛みますし、相手にも申し訳なく思います。
複数交際をするときは同時進行でお付き合いするという、普段ではありえない体験は出来ますが、その分代償もあることを理解しておかなくてはいけません。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
結婚相談所における複数交際・同時進行をするのは何人までOK?
複数交際とはいえ、いくらでも付き合えるというわけではありません。
では何人と同時進行で付き合うのが1番ベストなのでしょうか?
基本的には2~3人が目安のようで、結婚相談所でもこの人数をオススメしています。
これぐらいの人数であれば連絡を取るのもそれほど大変ではありませんし、デートの日時もなんとか調整することが出来ます。
何より1人1人と真剣に向き合いながらお付き合いできるのがポイントです。
結婚相談所における複数交際後に1人に絞る決め手とは?
複数交際後には必ず最終的に1人に絞らなくてはいけません。
そこで最終的な決断を下す時のポイントをまとめてみました。
①これからも1番会いたい人を選ぶ
単純にこれから先も会って一緒の時間を過ごしたいなと思える人を選ぶのが1つのポイントです。
やはり生涯一緒に過ごしていく人ですから、より多くの時間を過ごしたいなと思える人を選ぶのが良いでしょう。
実際に結婚して一緒に住むところを想像したり、老後の生活を考えたりとかなり先のことまでイメージしてみるのも良いかもしれません。
②1番大切にしてくれる人を選ぶ
反対に向こうの態度で判断するという手もあります。
特に自分のことを気遣ってくれたり、こちらの意見を尊重してくれたりと、大切にしてくれているかどうかという基準で選ぶのがオススメです。
パートナーなのに冷たかったり気が利かなかったりすると、日頃からストレスが溜まって長い目で見るとうまくいかない可能性が高いのです。
③別れたあとにどう感じるかという目線で考える
これから先の生活を見据えてパートナー選びをすることはもちろん、逆に別れたらどう感じるかと考えてみる方法もあります。
それぞれの交際相手ともしこの先一生会うことはないと考えたらどう思うでしょうか?
「大切なものはなくして初めて気づく」という言葉があるように、こうした視点で考えてみると意外にもすんなりと決まるかもしれません。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
結婚相談所における複数交際・同時進行で仮交際相手と別れる時のポイントは?
ついに1人に決めたあとは、他の仮交際相手とはお別れをしなくてはいけません。そのときに気をつけるべきポイントをまとめました。
①担当者に連絡する
結婚相談所で出会った方と別れる時には原則として直接相手に伝えるのではなく、担当者の方を通して伝えることになっています。
そのため決断が出来たあとは最初に担当者さんとお話をしましょう。
その際になぜお断りするのかをはっきり伝えましょう。
そうすることで自分がどういう人が向いていないかを知ることも出来ます。
相手に直接別れを告げるのはとてもしんどいですが、結婚相談所では代わりに担当者の方が言ってくださるので助かります。
②早目にお断りする
何回かデートをした仲なのに、振るのは申し訳なくて言い出せずズルズル引きずってしまうことがあります。
しかしその分相手に期待させてしまいますし、貴重な時間も奪ってしまいます。
さらに結婚相談所に登録している間は会費を払い続けないといけないので、お金を無駄にしてしまうというデメリットもあります。
そのため結婚相手候補から外れてしまったときは早目に伝えましょう。
③別れたあとは連絡しない
担当者の方にお別れすると伝えたあとは、その相手とは連絡を取らないようにしましょう。
今まで付き合ってもらった感謝など言いたいことはたくさんあるかもしれませんが、振ったのにも関わらずまた期待させるようなことをするのは酷です。
他の方と連絡を取るのは最終的に選んだ方にも失礼ですから、けじめをつけたあとはお別れする方の連絡先は消すようにしましょう。
結婚相談所における複数交際・同時進行の成功のポイントは?
最後に複数交際を経て婚活を成功させるためのポイントをまとめていきましょう。
①複数交際をしていることは秘密にしておく
独占欲が特別強い人でなくても、やはり交際相手に自分以外にも交際している人がいるとヤキモチを焼いてしまいます。
すると関係がギクシャクしてしまう可能性が出てきます。
仮の交際であり、結婚相談所からも同時進行の交際が推奨されているとはいえ、お互いのために敢えて他にも付き合っている人がいることは秘密にしておきましょう。
②デートではいろいろなところへ行く
デートではいつも同じようなところに行くのではなく、カフェでまったりする、水族館でデートする、スポーツをしてみるなど出来るだけ違ったことをしてみましょう。
そうすると相手の様々な面を見ることが出来ます。こうして相手のことをたくさん知ることで最終的に1人に決めるときの判断材料が増えますし、より正確な最終判断が出来ることになります。
③踏み込んだ話をしておく
仮交際相手とはこれからの人生について踏み込んだ話もしておきましょう。
初めから話すよりも数回デートをして関係が深くなってきた頃がオススメです。
結婚したらどういう夫婦になっていきたいか、子どもは欲しいか欲しくないか、欲しい場合は何人くらいがいいかなど、具体的に結婚後の生活に関わることを話しましょう。
この価値観が合わないと結婚してもお互いに不満を持つことになりかねないので、仮交際のうちから話し合っておきましょう。
④早目に見極める
何度も触れていますが、将来の結婚相手の候補として外れたときには早目にお断りの連絡をしましょう。
別れを告げるのが苦しくて引きずっていたら時間がもったいないですし、相手にも悪いです。
婚活はスピードが勝負ですし、時間がかかるだけお金も比例してかかりますから、お互いのためにも縁がないと思ったら早目にお別れしましょう。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
⑤1人1人と誠実に付き合う
複数交際をするといっても付き合いの重さは変わりません。
将来のパートナーを探す者同士、お付き合いは誠実にしましょう。
同時進行で付き合うのは大変ですが、連絡を丁寧に返し、スケジュール管理をきちんと行って平等に時間を取ることで誠意を見せましょう。
そうするには複数交際といえどもあまりに多い数の人と付き合うのは避けるべきです。
理想的なのは2~3人なので覚えておきましょう。


まとめ
複数交際とは真剣に成婚を見据えてお付き合いする前の仮交際期間に、同時進行で複数人とお付き合いすることです。
平均の期間は3ヶ月程度で、デートの回数は3回が目安です。
全員と平等に誠実にお付き合いするためにも、同時進行で付き合うのは2~3人くらいが良いでしょう。
複数交際は一見いけないことのように思えますが、結婚相談所も推奨しているもので決して悪いことではありません。
メリットもたくさんあるので結婚相談所に入会したあとはぜひ複数交際をうまく利用しましょう。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
\こちらの記事が超おすすめ/




結婚相談所のおすすめランキング!
おすすめ1位
- エン婚活エージェント
エン婚活エージェントは、オフィシャルサイトで次の様に説明されています。
『従来の結婚相談所よりも圧倒的低価格で、なんと“1年以内の成婚を実現する”、来店不要の新しい結婚相談所サービスです。』
“1年以内の成婚を実現する”
いやいやいや、”1年以内に運命の人と出会える”とか”〇ヵ月以内に〇%の方がマッチング!”とかではなく、”成婚を実現する”と言い切ってしまう所はすごいですね!
関連記事


おすすめ2位
- IBJメンバーズ
IBJメンバーズの成婚率は51.5%で、会員の2人に1人が結婚できたという実績を残しています。
また、会員の8割以上は入会してから3ヶ月以内にお見合いを成立させて、仮交際を経て真剣交際までたどり着いています。
さらに成婚した人のうち半数が入会から半年以内で成婚しています。
かなり短い期間ですね。
出来るだけ早く結婚したいという方にはピッタリの結婚相談所です。
関連記事


おすすめ3位
- ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びカウンターは2018年オリコン顧客満足度調査で1番顧客満足度の高い結婚相談所と認定されました。
ゼクシィ縁結びエージェントではなんと、会員の10人に8人が1ヶ月以内に気になる方とのデートを成立させています。
成婚退会者のうち、82パーセントの方が入会してから1年以内に結婚しています。
ゼクシィ縁結びエージェント 公式サイト
関連記事


おすすめ婚活マッチングアプリ
コメント