付き合い始めてから数年経つと思うのが「そろそろ結婚かな?」という期待です。
やはりお互い好きでずっと付き合ってきたわけですから、このままゴールインしたいものです。
しかし、こっちの思いとは裏腹に彼氏がなかなかプロポーズをしてくれない、そもそも結婚願望がないといった問題が生じることがあります。
そこで今回は結婚しない、結婚願望がない彼氏の本音や、見切りをつける方法などをまとめてみました。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
そもそも何故男性は結婚したがらないの?
一般的に、パートナーとなかなか結婚できないと悩むのは女性の方です。


そこでまず初めに彼氏が結婚になかなか踏み出さない理由をまとめてみました。
①1人で居る時間が欲しいから
結婚をすると妻と一緒に住み始め、数年経てば子供も出来るかもしれません。
すると1人の時間がなくなってしまいます。
今の1人で居る生活はいつ帰ってきても良いし、趣味に打ち込めるし・・・と誰に気を遣うこともなく暮らせるのでとても快適です。
つまり1人の時間はメリットだらけなのです。
そんな毎日がとても楽なゆえに、結婚したあとの自由があまりない生活は嫌だなと思って結婚を先延ばしにしてしまう男性がいます。
②夫としてのプレッシャーに耐えられない
昔のような男は外に出て仕事をして、女は家で家庭を守ってといった概念はなくなり、女性も働くのが普通になってきたものの、やはり結婚したあとの家計はまだまだ男性が中心という考えが根付いています。
妊娠、出産があると女性は育児にどうしても専念しなくてはいけないのでその間は男性に頼ることになります。
そのような自分がしっかりお金を稼がないといけないというプレッシャーが結婚を遠ざける理由になっています。
③結婚のメリットを特に感じない
そもそも結婚をする意味がよく分からないという男性もいます。
確かに結婚しなくても一生一緒に暮らすことが出来ます。
さらに結婚をするにはいろいろと手続きも必要になり面倒事も多いので、わざわざ結婚をしなくてもいいのでは?と思っているのです。
いわば結婚願望がないというタイプですね。
④彼女を結婚相手として見れない
付き合って長年一緒に居るものの、結婚して生涯添い遂げることを考えると少し違うなと思われているときも彼氏はなかなか結婚してくれません。
かなり悲しい本音ですね。
確かに付き合いたい人と結婚したい人は違うと良く言われます。
もしかしたらもっと他に良い人がいるかもしれないと思いつつ、実際には現れないためとりあえず今の関係をキープしているという彼氏も中にはいるのです。
⑤今は仕事を優先したい
仕事が好きで、今は昇進したり、自分の能力を高めることに打ち込みたいので、家庭を持ってそちらに気を配る余裕がないという男性もいます。
この場合は仕事が一段落ついたと思ったときに結婚しようと言い出してくれる可能性はあります。
また、仕事が安定しているため、結婚後には良い旦那になってくれることも考えられるので、結婚は遅くなっても結婚後にメリットがあるかもしれません。
ユーブライドに無料登録
結婚のプレッシャーを与えられたら彼氏はどう思う?
こっちは結婚したいのに彼氏がなかなか結婚しない場合に取る対策といえば、結婚の話を振ったり、結婚を迫ること。


では彼氏はそうした彼女の結婚アプローチを受けるとどう思うのでしょうか?
①真剣に結婚を考える
彼女が自分との結婚を考えてくれていると感じ、それなら自分も真剣に結婚を考えようと結婚に対して前向きになってくれます。
やはり大好きなパートナーですから、将来のことを考えるのは自然ですよね。
このタイプは結婚できる確率が高いので、すぐに結婚したいという焦りは抑えて、二人で話し合いを重ねながら、結婚の時期についてお互いが納得できるように決めましょう。
②結婚について相談するのは良い
結婚について具体的にはすぐに決めないけど、結婚について話し合うのはOKという彼氏もいます。
こういうタイプの場合はあまり結婚についてしつこく話題を振るのは逆効果になってしまいそうです。
相談の内容次第では同棲することになったりと結婚に向けて前進する可能性はあります。
自分がどれだけ結婚に対して妥協できるかがポイントとなってきそうです。
③結婚の話をされるのはとにかく嫌
彼女から結婚の話を振られるのはとにかく嫌という男性もいます。
彼女がガツガツしているように見えて、最悪の場合は結婚にこだわるなら別れてしまおうと思う人もいるそうです。
その場合はこちらからはどう頑張っても打つ手がなく、困りますよね。
結婚の見込みはないといえるでしょう。
結婚しない彼氏にはどうしたらいい?
こちらが結婚したいとアプローチをしても結婚しない場合はどうしたら良いのでしょうか?
おすすめなのは彼氏に見切りをつけることです。
せっかく数年付き合って来た仲ですが、やはり自分の人生を納得して生きて、将来に後悔がないようにするためには今の彼氏と見切りをつけるという決断をしなければいけません。
そこでここからは結婚しない彼氏に見切りをつけることにフォーカスしていきます。
どんな場合に彼氏に見切りをつける?
では具体的にどういったシチュエーションになれば彼氏に見切りをつければいいのでしょうか?


主な3つの例を挙げてみました。
①そもそも結婚願望がない
もとから結婚願望が無い場合はこちらからどうアプローチしても結婚してくれる確率は低いので、見切りをつけてしまった方が良いでしょう。
自分が家庭的な面を見せたり、結婚のメリットをさりげなく伝えたりすることで考えを変えてくれるかもしれませんが、道のりはかなり長そうです。
そこに時間を費やすくらいなら今の彼氏に見切りをつけて、他の結婚願望がある人を探した方が良いでしょう。
②結婚すると言いつつ言い訳が多い
結婚願望があり、いつかは結婚しようと言ってくれるものの、
「今は仕事が忙しいから」
「30になってからでいい」
と理由をつけて結婚を先延ばしにするタイプは、いつまでたっても何かと理由をつけるので、こちらも見切りをつけるのが賢明です。
30歳になったら結婚出来ると期待して待ったのに
「やっぱりもう1年待たない?」
と言われてしまったら、頑張って待った期間も台無しになってしまいます。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
③こちらが妥協できなくなった
彼氏と結婚について話し合ったものの、なかなかきっかけがなくずるずると月日を過ごしてしまうこともあります。
最初の頃は良いですが、だんだん本当に結婚してくれるの?と不安になってしまいます。
その我慢が限界に来た時には見切りのつけどきです。
いつ結婚できるの?と常に思うのは精神的にも良くないので、自分のためにも一歩踏み出す勇気を持ちましょう。
彼氏に見切りをつけた人の意見とは?
では実際に彼氏に見切りをつけたという人はどうして見切りをつけたのでしょうか?


主な意見や理由をまとめてみました。
①将来のことを考えるとやむをえなかった
彼氏のことはちゃんと好きだったものの、将来のことを考えると別れざるを得なかったという意見があります。
何歳までに結婚したいという希望や、子どもを早く産みたいといった人生設計を考えると、今の彼氏では不可能だと判断したのです。
今の彼氏と結婚することにこだわり、時間だけが過ぎて、結局結婚できなかったとなれば悲惨なことになってしまいます。
それを防ぐためにも思い切って見切りをつけたようです。
②彼氏がどうしても無理というから仕方なかった
結婚したいと何度か迫ったものの、彼氏がどうしても応じてくれず別れる選択肢しかなかったという場合もあります。
他人の考えを変えることはなかなか難しいので、この場合は無理に頑張ろうとせず、次へと気持ちを切り帰ることが重要です。
③我慢の限界だった
ずっと結婚したいと思い続けている一方で、彼氏の煮え切らない態度についに我慢の限界が来たので別れたという女性もいます。
このパターンではイライラしてだんだん彼氏に不満が募り、こちらの方から結婚を考えられなくなったとも言えるでしょう。
彼氏に見切りをつけてよかったことは?
結婚しないという理由があったにせよ、ずっと付き合って来た人と別れるのは後悔や罪悪感が生まれそうです。
しかし、その一方で、結婚しない彼氏と別れたメリットもあったようです。


そのメリットをいくつかまとめてみました。
①精神的に解放された
1番のメリットはなかなか結婚できないというストレスから解放されることのようです。
何年も彼氏が結婚してくれないと不満に思うのはかなりのストレスです。
周りの友達がゴールインすれば、さらにそのストレスは強くなります。
しかし思い切って別れてしまうことでそこから解放され、精神的に楽になるというメリットが生まれます。
②素敵な男性と出会えた
彼氏がいる間は他の男性を恋愛対象として見ませんが、別れたことで周りの男性に目が行くようになります。
するとこの人ってこんな素敵な一面があったんだ!
という発見があったり、出会いの場に行くことで良い男性と出会えたりと、今まで無かったような素敵な出会いに恵まれるきっかけができます。
その中で好きな人が出来て、見事付き合うことになり、幸せな毎日を送っているという人もいるようです。
③恋愛の楽しさを思い出せた
長年付き合っているカップルはどうしてもマンネリ気味になってしまい、付き合いたての頃の新鮮な気持ちはなくなってしまいます。
しかし、彼氏と別れて新しい出会いを探すことで恋愛の楽しさを思い出し、さらに新しいパートナーを見つけたあとには付き合いたての純粋な楽しさをたくさん味わうことが出来ます。
そのようなワクワクする気持ちを感じることができたのがメリットだったという方もいます。
恋愛は女性を綺麗にしてくれますから、とても素敵なメリットですね。
彼氏に見切りをつけるポイントは?
結婚しない彼氏に見切りをつけるときのポイントはズバリ


「○○までにプロポーズされなければ別れる」
といった期限を決めることです。
見切りをつけようと決めた瞬間に別れるのではなく、少しは猶予を作り、それでもダメだったら別れを切り出しましょう。
ではここで、見切りのタイミングとしておすすめの期間をいくつかご紹介しましょう。
①1年間
彼氏に見切りをつけるまでの期間としておすすめなのは1年間です。
長いように思えるかもしれませんが、意外とあっという間です。
また1年もあればお互いの周りにいろいろと変化が起こり、考えも変わる可能性があります。
もしすると彼氏が仕事で異動の辞令が出て、それを機に結婚して一緒に住もうと言ってくれるいった展開もあるかもしれません。
もしもこれだけ様子を見てみてダメだった場合はこれからも望みはないなと納得でき、身を引くことができるでしょう。
②自分の誕生日まで
1年のうちで1番大事なイベントといえばやはり誕生日です。
結婚に関係なく、どんなプレゼントをもらえるのかな、どんなおいしいディナーを食べられるのかなと期待してしまいますよね。
そのため自然と「プロポーズされるなら誕生日・・・!?」と考えてしまうものです。
30歳など節目の歳は特にそう思うかもしれません。
それだけ期待値が高いときに結婚の話が出なければ諦めもつきやすいでしょう。
③クリスマス、記念日などのイベントまで
誕生日以外にも、クリスマスや付き合った記念日といったイベントごともまたプロポーズが期待できるタイミングです。
プロポーズを考えている側からすると、話を切り出しやすい良いきっかけになります。
そうした年に数回のイベントでも動きがなければ見切りをつけて良いでしょう。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
見切りをつけるまでの間にできることは?
「○○までにプロポーズがなければ別れる!」
と決めてから実際にその日が来るまでは、ただ待つのではなく、彼との関係に後悔がないように、結婚を考えてもらうためのアプローチをしましょう。


そこでその期間にしておきたいアプローチをまとめておきましょう。
①結婚についての自分の気持ちを伝える
まず、自分が彼氏との将来のことを真剣に考え、結婚をしたいと思っていることをしっかり伝えておきましょう。
これを伝えずに別れてしまえばきっと後悔してしまいます。
彼女の真剣な思いを知れば彼氏も思うところがあるはずです。
結婚したいと迫るのではなく、あくまでも、自分が彼氏とずっと一緒に居たいからという部分を強調しつつ結婚の話をしてみましょう。
②結婚したくなる女性になる
彼氏に結婚したいと思わせるには、自分が結婚したいと思われる彼女であることが大事です。
そのため料理を頑張ったり、お金の使い方をきっちりしたりと良い奥さんになると思わせるように努力をしましょう。
もちろん、そのままの自分を見て結婚したいと思って欲しいという思いもあるかと思いますが、少しの努力はしてみましょう。
③自分の結婚に対する思いを改めて見直してみる
タイムリミットまでに今一度彼氏と自分の結婚観について考え直してみましょう。
冷静に考えると、結婚という形に囚われなくても、彼氏が大好きだから一緒に居られるなら事実婚という選択もありかもしれないと、思わぬ選択肢が出て来るかもしれません。
考え直してみてやっぱり結婚したいから彼氏と別れるという決断をすれば、それはそれで納得して次のステージに進むことができます。
別れたあとにするべきことは?
彼氏に見切りをつける期間を過ぎて別れたあとにはどのように行動すれば良いのでしょうか?


結婚相手を見つけるために出来ることを最後にまとめていきましょう。
①彼への未練は完全に捨てる
新しい道を進み始めたあとは元彼への未練は捨てましょう。
後ろを振り返ってばかりだと、せっかく目の前に素敵な出会いが現れても気づかないかもしれません。
元彼へは連絡は取らないようにして新しい出会いに集中しましょう。
②婚活に励む
結婚相手を見つけるには出会いが必要です。
そこで友達にいい人を紹介してもらったり、マッチングアプリに登録したり、婚活パーティーに行ったりして出会いを探しましょう。
婚活用のアプリやパーティーなら結婚に積極的な人が集まっていますから、かつてのように彼が結婚したがらないという理由で悩むこともないでしょう。
Pairs(ペアーズ)に無料登録
③絶対に結婚出来ると信じる
元彼との関係が終わったとしても落ち込まず、これから良い人に出会えると前向きでいましょう。
前向きで居ればそれが見た目や行動に現れて、男性から素敵な人だと思われるに違いありません。
まとめ
長年付き合っているのに結婚してくれない男性は、もっと1人の時間が欲しい、夫として生きる自信がないといった様々な理由で結婚を先延ばしにしています。
そのため、こちらから結婚したいと迫っても逆効果になることも。そこでおすすめなのが、
「1年間」や「次の誕生日が来るまで」など期限を決めて、もしそれまでにプロポーズがなければ彼氏に見切りをつけるという方法です。
その期限までに彼氏に動きがなければ、将来後悔しないためにも気持ちを切り替えて次の素敵な出会いに向けて一歩踏み出しましょう。
他の結婚相談所の料金の約1/10で始められます!
・人気マッチングアプリ10個の料金表
男性 | 女性 | 支払方法 | |
---|---|---|---|
ペアーズ | ¥3,980 | 無料 | クレジットカード Google Play Apple ID |
マッチドットコム | ¥3,980 | ¥3,980 | クレジットカード |
エキサイト婚活 | ¥3,500 | ¥3,500 | クレジットカード コンビニ決済 電子マネー 銀行振込 |
ブライダルネット | ¥3,240 | ¥3,240 | クレジットカード コンビニ(後払い) 銀行振込(後払い) |
ユーブライド | ¥3,980 | ¥3,980 | コンビニ決済 銀行振込 クレジットカード 電子マネーなど |
Omiai | ¥3,980 | 無料 | クレジットカード Google Play Apple ID コンビニ決済 |
with | ¥3,400 | 無料 | クレジットカード |
ゼクシィ縁結び | ¥4,298 | ¥4,298 | クレジットカード Google Play Apple ID |
マリッシュ | ¥2,980 | 無料 | クレジットカード Google Play Apple ID コンビニ決済 |
Yahoo!パートナー | ¥4,200 | 無料 | クレジットカード Google Play Apple ID |
(※)月額料金は1カ月プランで比較しております。 |
人気の婚活サイトの1カ月プランの料金を比較したものです。
3カ月プランや6カ月プランを契約することで、ひと月あたりの料金をもう少し抑えることも可能です。
・人気マッチングアプリ10個の会員数と年齢層
会員数 | 会員年齢層 | |
---|---|---|
ペアーズ | 約600万人 | 20代~30前半 |
マッチドットコム | 約187万人 | 20後半~30代 |
エキサイト婚活 | 約250万人 | 30後半~50代 |
ブライダルネット | 約40万人 | 30代~40前半 |
ユーブライド | 約100万人 | 30代~40代 |
Omiai | 約250万人 | 20後半~30代 |
with | 約80万人 | 20代 |
ゼクシィ縁結び | 約30万人 | 20後半~30前半 |
マリッシュ | 約10万人 | 30代~40代 |
Yahoo!パートナー | 約490万人 | 30代~40代 |
\こちらの記事が超おすすめ/




結婚相談所のおすすめランキング!
おすすめ1位
- エン婚活エージェント
エン婚活エージェントは、オフィシャルサイトで次の様に説明されています。
『従来の結婚相談所よりも圧倒的低価格で、なんと“1年以内の成婚を実現する”、来店不要の新しい結婚相談所サービスです。』
“1年以内の成婚を実現する”
いやいやいや、”1年以内に運命の人と出会える”とか”〇ヵ月以内に〇%の方がマッチング!”とかではなく、”成婚を実現する”と言い切ってしまう所はすごいですね!
関連記事


おすすめ2位
- IBJメンバーズ
IBJメンバーズの成婚率は51.5%で、会員の2人に1人が結婚できたという実績を残しています。
また、会員の8割以上は入会してから3ヶ月以内にお見合いを成立させて、仮交際を経て真剣交際までたどり着いています。
さらに成婚した人のうち半数が入会から半年以内で成婚しています。
かなり短い期間ですね。
出来るだけ早く結婚したいという方にはピッタリの結婚相談所です。
関連記事


おすすめ3位
- ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びカウンターは2018年オリコン顧客満足度調査で1番顧客満足度の高い結婚相談所と認定されました。
ゼクシィ縁結びエージェントではなんと、会員の10人に8人が1ヶ月以内に気になる方とのデートを成立させています。
成婚退会者のうち、82パーセントの方が入会してから1年以内に結婚しています。
ゼクシィ縁結びエージェント 公式サイト
関連記事


おすすめ婚活マッチングアプリ
コメント