婚活を始めるにあたって、いろいろ調べてみたのですが、
当時は、いわゆる婚活アプリはちょっと出会い系サイトの延長のような気がして抵抗があり(←個人的な感想ですよ!)、
結婚相談所はなんだか本格的すぎて費用的な面でも高額で抵抗があり、婚活初心者の私にちょうどいいかなぁと思えたのは婚活パーティでした。
費用的にもそれほど高くないし、毎週のようにどこかで開催されているからスケジュール調整も簡単。
ネットで予約して当日行けばいいだけ、というのは、初心者としてはとてもありがたい手軽さ。
ということで今回は、PARTY☆PARTYの婚活パーティに参加した感想をお話ししたいと思います。
Party☆Party 公式サイトはこちら
【婚活パーティ】PARTY☆PARTYを選んだ理由
初心者と言えど、いや初心者だからこそ婚活パーティへの期待度は高かった私ですが、PARTY☆PARTYを選んだの理由は
ズバリ!!
ホームページの印象です。
いくつかあるサイトの中でも白を基調としたおしゃれな雰囲気、そしてスマートな雰囲気があったのがPARTY☆PARTY。
だって恋人探しじゃないんですもの。結婚相手探しですよ。
何だかこういうところに私の理想の相手がいそうな気がする…
いや、こういう雰囲気に惹かれる人が私の結婚相手だ!
と、まあ最初なのでかなり勝手に盛り上がっていました。
まあでも、実際に行ってみて会場のイメージもすっきりしていて、いい雰囲気だったので、ホームページのイメージから選ぶのもあながち間違いじゃなかったかなと思います。
あとはシステム。
お見合いパーティーはたくさん開催されていても、個室でっていうのはなかなかありません。
一対一で話す時間は設けてあっても、会場は大勢の人がいたり。
初心者の私としては、いきなり大勢いるところで「さあどうぞ」っていうのはちょっと怖い…
なので個室の婚活パーティーを開催しているPARTY☆PARTYに決めました!
婚活パーティ当日まで
ということで数ある婚活パーティのサイトの中からPARTY☆PARTYに決めた私が当日までにしたこと。
次は参加するパーティ選びです。
正直こんなにあるの?というくらいパーティの種類は豊富です。
例えば、年収750万円以上!とか、高身長!とか。
女性の職業や年齢などで制限がある場合もありましたが、多くは男性の条件によってパーティが分かれている印象。
その他にもパーティはいくつか選び方があります。
①(先ほどのように)パーティの内容、参加者の条件で選ぶ
②日程で選ぶ
③場所で選ぶ
私の場合は、①②③の合わせ技で選びました。
具体的には、善は急げとその週の日曜に参加したかったので、まずは②から決定。
②で決めてもかなりの数のパーティがありました。
次は銀座で参加したかったので③を決定。
なぜ銀座かいうとこれもイメージですけど、有楽町とか銀座に来る男性の方がおしゃれなイメージ…(笑)
あとはちょっと計算したのは、
日曜に銀座に来る男性って、「銀座が自宅から来やすい」か「銀座によく来ている」か、「銀座が職場から近いから定期がある」なのかなと分析。
男性ってそういうところ面倒くさがりなイメージがあるので、その場所にはその場所になじみのある男性がくる=銀座ならおしゃれ!?という私の勝手な思い込みをもとに会場は選びました。
これはある意味間違ってはいなかったので、会場で悩む方はおすすめです(笑)
③の会場が決まると、パーティもかなり限られてきます。
PARTY☆PARTYの良い所は、残りの席の数がホームページ上に表示されること。
だって、せっかく行くのに、女性の数の方が多いものには参加したくないじゃないですか。
人数の集まってそうで私の参加できるもの…ということで、
「年収600万円以上」の条件付きのものを選びました。
1000万円とかいうとびっくりしちゃうけど、600万円なら…気さくにお話しできそう、なんて思ったりして。
時間も13:00スタートとちょうどいい時間でしたし。
こちらを申し込んでみることにしました。
①②③が決まったら、申し込み&登録です。
今度はマイページに自分の情報を打ち込みます。
他のお見合いパーティに行ってから気づきましたが、
PARTY☆PARTYはこの打ち込んだ情報をプリントアウトしてお見合いの際に使用します。
他の婚活パーティではその場で手書きします。
どちらもメリット・デメリットがあるやり方だと思いましたが、いちいち書くのが面倒な方には良いのかも?
ちなみに私は手書き派でした。
マイページに登録しちゃうと、変更したいときいちいち直さなきゃいけないのでそれが少し面倒でした。
年齢や趣味、特技などフォーマットに従って入力します。
婚活パーティでは趣味や特技などが話のとっかかりになることが多いそうなので、
何か面白いことを書けたらいいんですが、あまり突拍子もないことを書くと変な人だと思われそうだし…
ということで無難に「映画鑑賞」、「スポーツ観戦」としておきました。
これなら共通の趣味を持っている人も多そう!
費用の支払いもネットからクレジット決済できるので当日は身分証明書を持っていくだけ!
受付でお金支払う姿もあまりスマートじゃないなと思っていたのでひと安心。
あとは着ていく服を選んで、当日に備えました。
Party☆Party 公式サイトはこちら
婚活パーティー当日
13:00開催だったので、12:45会場付近に着くようにして、トイレで最終の身だしなみをチェックしたりして、5分前には会場入り。
ラウンジはとっても明るくて清潔感のある感じ。
13:00からのパーティー参加の旨を受付で伝えると、すぐに席に案内してくださいました。
対応も丁寧で◎
席に着くと飲みものをいただいて、参加する男性の情報の書かれた冊子をいただきます。
だいたいの情報がこれでわかるんですね。
タブレットを導入しているところもあるようですが、私が行ったときは冊子でした。
素敵な方いるかな…とか、この人良さそう!とかチェックしてスタートの時間を待ちます。
ここで注意しておきたいのは、
絶対に遅刻しないこと!!
個室のパーティーと言えど、何となく周囲の気配は分かります。
ばたばたと遅刻してきて、「こちらの席です」とか案内されているのってわかるんですよね。
しかも女性は個室のまま移動しないのでなんとなく誰が遅刻してきたのかわかってしまう。
下手するとお名前や番号で呼ばれたりしますしね。
最初から印象が悪くなってしまうのでここは注意しましょう。
ちなみに男性は大部屋にひとまとめになっているようです。
簡単にスタッフの方から説明があって、パーティーのスタートです。
ざっと流れをおさらいしてくと、
- 個室で自己紹介(8分間)
- 良いと思った方にアピールタイム(スタッフ経由でメッセージカードを渡せる)
- カップリング
となっています。
参加人数にもよりますが、8分ではなくもう少し短いこともあるそう。
女性にも男性にも番号がつけられていて、男性が女性の個室に順繰りに回ってくるという流れ。
この日は7人の男性とお話しすることができました。
「初めてなんです」というと「僕もです」という方も結構いて、8分間いろいろお話させていただきまた。
でも、8分…。
お話し弾む方だといいんですが、私に興味なさそうな感じな方だと黙り込まれてしまったりして、ちょっとつらい場面もありました。
最低限のマナーとして時間内は相手に興味がなくても、コミュニケーションをとりたいな、と思いました。
お話が弾みすぎて時間が足りなかった方がおひとり、それから、無理かもしれないけれど素敵なイケメンさんがおひとり。
7人話を終えてみて、私がちょっといいなと思ったのはこのお二人でした。
アピールタイムでは、スタッフの方が回ってきて、メッセージカードを渡せるというもの。
アピールタイム中にお相手に渡してくださるのでお相手が私に興味があるのかどうかわかるシステムなんですね。
ふむふむこれでカップリングの成功率を上げるのか…
でもどちらの方に渡すか悩む…
イケメンさんにはみんな渡してるだろうし、
でもイケメンさんと仲良くなりたいし、
でもカップリングしないことには意味がないし、
そうするともうお一方にアピールした方がカップリングする?
でもそもそもその人も私に興味なかったら…
もう迷いまくりですよ。
でも!!
初めてだし!!!
意を決してイケメンさんに渡してみることにしました。
向こうも興味を持ってくれていることに賭けて!
せっかくのチャンス、チャレンジしてみたい!!
そしてその後、私の手もとにはもうお一方からのメッセージカードが。
あれ??
え????
あれれれれれれ。
失敗したかしら。
イケメンさんからは来ていません。
うわーーーーん。
と思いましたがあとの祭りです。
カップリングタイムになって、やっぱりカップリングしたくなって慌てて、
第一希望にもうお一方
第二希望にイケメンさんを書かせてもらいましたが。
この日はカップリングせず。
ちなみにカップリングの成功・失敗についてもスタッフの方から伝えてもらえます。
失敗した方は、「残念ながら…」と言われて先に帰してもらえるんですね。
成功した方は、失敗の方が帰ってから、男性と対面。
そのままお見送りしてもらえます。
この時は結果発表のときにスタッフの方からお聞きしたのが下の二つ。
- やっぱりイケメンさんは競争率が高かった(でも第三希望には入れていただいたそう!)
- もうお一方は別の方とカップリングされた
第三希望ってことは、メッセージカード送った効果はあったのかなーとか、
やっぱりもうお一方に送っておくべきだったかなーとか。
いろいろ考えてちょびっとだけ落ち込みましたが、
でもなんだか、いろんな方と話せて楽しかったのと、
カップリングしなかったけれど、メッセージカードをもらえた=ちょっといいなと思ってもらえた!っていうことで少し自信にもなったので、
また機会を見つけて参加したいと思います!!
青山の婚活パーティも行ってきました。記事はこちら!
アラサー女子が街コンジャパンを使って青山の街コンに実際行ってみた感想!理想の結婚相手は見つかったのか?
まとめ
カップリングはしなかったけれど、婚活初心者は婚活パーティーおすすめです!
大人数の中で話すのはちょっと苦手、とか一人ひとりとじっくり話したいという方には特に私が参加した個室型の婚活パーティー、良いと思います。
その他にも合コン型の婚活パーティーとか、イベント体験型の婚活パーティーなどもあるそうです。
私もまた参加してみたいと思います!
お付き合いありがとうございました。
みなさんにも私にもよい出会いがありますように…
Party☆Party 公式サイトはこちら
\こちらの記事が超おすすめ/




結婚相談所のおすすめランキング!
おすすめ1位
- エン婚活エージェント
エン婚活エージェントは、オフィシャルサイトで次の様に説明されています。
『従来の結婚相談所よりも圧倒的低価格で、なんと“1年以内の成婚を実現する”、来店不要の新しい結婚相談所サービスです。』
“1年以内の成婚を実現する”
いやいやいや、”1年以内に運命の人と出会える”とか”〇ヵ月以内に〇%の方がマッチング!”とかではなく、”成婚を実現する”と言い切ってしまう所はすごいですね!
関連記事


おすすめ2位
- IBJメンバーズ
IBJメンバーズの成婚率は51.5%で、会員の2人に1人が結婚できたという実績を残しています。
また、会員の8割以上は入会してから3ヶ月以内にお見合いを成立させて、仮交際を経て真剣交際までたどり着いています。
さらに成婚した人のうち半数が入会から半年以内で成婚しています。
かなり短い期間ですね。
出来るだけ早く結婚したいという方にはピッタリの結婚相談所です。
関連記事


おすすめ3位
- ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びカウンターは2018年オリコン顧客満足度調査で1番顧客満足度の高い結婚相談所と認定されました。
ゼクシィ縁結びエージェントではなんと、会員の10人に8人が1ヶ月以内に気になる方とのデートを成立させています。
成婚退会者のうち、82パーセントの方が入会してから1年以内に結婚しています。
ゼクシィ縁結びエージェント 公式サイト
関連記事


おすすめ婚活マッチングアプリ
コメント