最近サイバーエージェントが始めたロボット婚活というサービスをご存知でしょうか?
もしかしたらテレビやネットで取り上げられているのを見たかもしれません。
これはその名の通りロボットが婚活をサポートしてくれる、まさに最新型のお見合いと言えるでしょう。
注目されているとはいえ、まだまだ詳しくご存知ない方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで今回はロボット婚活の詳しい情報とそのメリットとデメリットをまとめてみました。
【婚活サイト おすすめ】ロボット婚活とは?
ロボット婚活とはロボットを活用しながら婚活をすることです。
具体的に言うと、お見合いパーティーで当人同士ではなくロボットが会話をするのです。
そんなので本当にパーティーが成立するの?と思うかもしれませんが、なんと既に行われているのです。
初めの自己紹介もあらかじめ参加者が書いたプロフィールの内容をもとに勝手にロボットが話してくれます。
今までの婚活の常識を打ち破るサービスですね。
【婚活サイト おすすめ】ロボットの仕組み
以前行われた婚活パーティーではシャープのRoBoHoN(ロボホン)というロボットが使われました。
手のひらくらいのサイズなので持ち歩きも出来るロボットです。
ロボホンにはAIの技術が使われておらず、あくまで事前に参加者から得た情報を話すだけの仕組みになっています。
しかし相手のロボットが参加者に代わって自己紹介をしているときに適切なタイミングで相槌を打ったりも出来ます。
ゆくゆくはAIの技術を取り入れてもっと進化したサービスを提供する予定のようです。
【婚活サイト おすすめ】実際のお見合いはどんな流れ?
では実際にロボット婚活はどういった流れで行われるのでしょうか?
全く想像できない方もいるかもしれないので詳しく見ていきましょう。
ここでは以前行われた婚活パーティーの内容をまとめています。
①着席【婚活サイト おすすめ】
指定されたテーブルにつきます。テーブルには男女1人ずつが着席し、テーブルの上には2体のロボットが向かい合っています。
このとき、一切相手とは挨拶をしたり話したりできません。
②一部:自己紹介【婚活サイト おすすめ】
ロボットがお互いに自己紹介を始めます。
自分のことを話すと同時に相手がいうことにも耳を傾け相槌も打ちます。
このとき、一方的に話すのではなく、
「出身はどちらですか?」
「神奈川県です」
など、質問をして答えをいうといったやり取りが行われます。
会場にはいくつものロボットの声が響き渡ります。
③二部:人間同士も会話を行う【婚活サイト おすすめ】
二部では人間も会話をします。
自己紹介の内容をもっと深めてもいいですし、もう自己紹介は終わったということでもっと踏み込んだ話題からいきなり始めることもできます。
④マッチング【婚活サイト おすすめ】
最後に良かったと思った人を選びます。
もしもお互いが良いと思った場合はカップル成立です。
【婚活サイト】お見合いの結果と参加者の声は?
このお見合いでは28人の参加者から4組のカップルが誕生したそうです。
参加者は
「ロボットがお互い意思疎通を図っているところが可愛かった」
「自分のプロフィールをきちんと話してくれたのでロボットを信頼できた」
というポジティブな感想もありましたが、一方で
「ロボットが話した情報がちょっと古かった」
といったネガティブな意見もあったそうです。
まだまだ開発されたばかりなので、改善すべき点はあるかもしれませんね。
【婚活サイト おすすめ】ロボット婚活パーティーのメリットは?
ロボットが自分の代わりに婚活をしてくれるという一風変わったサービスですが、一体どういったメリットがあるのでしょうか?
ロボットの特徴が生かされたメリットがたくさんあるので確認してみましょう。
①控えめな性格でも大丈夫【婚活サイト おすすめ】
普通の婚活パーティーでは限られた時間で自分をアピールしなければなりません。
もし気になった人がいても、積極的な人もその人を狙っていたら入り込む隙がなく結局自分をアピールできずにうまくいかなかった・・・ということになりかねません。
しかし、ロボット婚活ならそんな心配は要りません。
自己紹介はロボット同士がするので立場は平等です。
コミュニケーション能力の有無で差がつかないので、アピールが苦手だという人にはぴったりです。
②相手の話を聞くことに集中できる【婚活サイト おすすめ】
人と会話をすることが苦手という人にもロボット婚活は向いています。
普通のパーティーでは自分のことをうまく相手に伝えないとと必死になります。
すると相手が何か話している間も次に話すことで頭がいっぱいになってしまいます。
しかしロボット婚活なら自分が話す必要はなく、ロボットに全部お任せすることができます。
そのため相手のロボットの話を聞くことだけに集中出来て、将来のパートナーとなるかもしれない人の情報をきちんと得ることができ、お相手選びもスムーズにできます。
③レアな体験が出来る【婚活サイト おすすめ】
ロボットが話してくれる婚活パーティーはなかなかないレアな経験に違いありません。
普通の婚活に飽きてきたという人や一風変わった婚活にチャレンジしたいという方にはぴったりでしょう。
単純に自分にとって刺激的な経験にもなりそうでうす。
どうせやるなら婚活だって楽しくやりたいものです。
「初対面の人ばかりだから緊張する」
という不安より
「楽しみ!」
が勝ってしまいそうなのがロボット婚活のおすすめポイントです。
④疲れない【婚活サイト おすすめ】
婚活パーティーではたくさんの人とコミュニケーションをとります。
そのため移動があったり、
「飲み物入れましょうか?」
と気を遣ったりと疲れるポイントがたくさんあります。
ずっと話しっぱなしというだけでも話が得意ではない人にとってはきついと思います。
しかし、ロボット婚活では話はほぼロボットがしてくれますし、ずっと座りっぱなしなのでとても楽です。
もちろん相手を気遣ったりということもしなくていいので、ついついパーティーで頑張りがちな方にもぴったりです。
⑤話が弾みやすい【婚活サイト おすすめ】
結婚相手をロボットを使いながら探すという体験はほとんどの人がしたことないはずです。
すると自分だけでなく会場にいる人みんなが初めての体験をしていることになります。
そのためロボットが自己紹介をしたあとの人間同士で会話をする時間では
「ロボットってこんなに人間らしく話せるんですね、びっくりしました」
「相槌までちゃんと打っちゃうの可愛いですね」
とロボットトークで盛り上がれるのです。
話題が途切れないか不安という人にはとてもいいでしょう。
【婚活サイト おすすめ】ロボット婚活のデメリットは?
ロボット婚活をする上でのデメリットも知っておかなくてはなりません。
しかし、デメリットがあるからロボット婚活がダメというわけではありません。
デメリットをあらかじめ知っておくことで、ロボット婚活で出来ないことは自分の力で補う準備が出来ます。
メリットを利用しつつデメリットにはうまく対処していきましょう。
①本当に相手とマッチしているかが不安【婚活サイト おすすめ】
ロボット婚活の場ではロボットが自分のことをほとんど話すため、パーティーの終わりのこれからも会いたい人を選ぶときに良いなと思う人が居ても、本当にこの人のことを知れているのかなと不安になります。
もしも相手が同じことを思ってくれていたとしても、これはロボットありきの判断なので、今後ロボットがいない環境で会うときもうまくコミュニケーションがとれるのかな?と不安が出てきてしまいます。
②話す能力を上げることができない【婚活サイト おすすめ】
ロボットに苦手な会話を任せることが出来るのは大きなメリットです。
しかし、ロボットに任せてばかりだと自分の話す能力を上げることは出来ません。
話す力は経験を積むことで伸ばせるので、ロボット婚活ではその貴重な場がひとつ減ってしまうことになります。
ロボット婚活の場はまだまだ少ないので、普段の婚活パーティーに行くことにもなるでしょうから、結局話が苦手という一面とは向き合わざるを得ません。
③ロボットが話していないときの間が辛い【婚活サイト おすすめ】
人間同士の会話の時間になるまでは一切相手と話が出来ません。
そのため着席してロボットが話し始める間や、休憩時間などは沈黙が流れます。
かなり気まずい空気になってただならぬ雰囲気になりそうです。
そういった空気に耐えられるかどうかは参加を決める際にしっかり考慮しておく必要がありそうです。
④結婚相手を決めるのに機械が関わるという抵抗感【婚活サイト おすすめ】
誰かのことが気になったり好きになったりといった感情はなんだか尊いものです。
さらに結婚相手を決めるとなれば人生の大きな決断です。
そんな大事な決断の場面でロボットが関わるのはどうだろう?と抵抗感が拭えない人もいるでしょう。
機械に慣れている若い世代であればその感情も比較的少ないかもしれませんが、上の世代になればなるほどロボット婚活の存在に疑問を感じそうです。
親の世代からはあまりいい顔をされないかもしれません。
⑤直接のやりとりから得られる情報もある【婚活サイト おすすめ】
人が話す姿には話す言葉の内容以外にも多くの情報が詰まっています。
たとえば何かを説明するときの動作がスマートだったり、真剣にこっちの目を見て話をしてくれたり、逆に言葉遣いが悪かったり、姿勢が悪かったりとマイナス面も見えることがあるでしょう。
将来のパートナーを選ぶのですから、やはり相手の様々な情報を得たいです。
そういう点ではやはり普通の方法が良いかもしれませんね。
まとめ
ロボット婚活はサイバーエージェントが始めた最新のサービスです。
ロボットが事前に得た情報を元に人間に代わって自己紹介や簡単な会話をしてくれます。
話すのが苦手で普通の婚活パーティーではうまく自分のことをアピールできないという人は自分の苦手分野を全てロボットに任せられるので助かります。
その一方で、大事な決断を機械に任せてしまうことへの不安や相手に関する情報を得る機会が失われてしまう心配などデメリットもあります。
ロボット婚活をする際は利用する人の性格や特徴によって向き不向きが分かれそうですね。
\こちらの記事が超おすすめ/




結婚相談所のおすすめランキング!
おすすめ1位
- エン婚活エージェント
エン婚活エージェントは、オフィシャルサイトで次の様に説明されています。
『従来の結婚相談所よりも圧倒的低価格で、なんと“1年以内の成婚を実現する”、来店不要の新しい結婚相談所サービスです。』
“1年以内の成婚を実現する”
いやいやいや、”1年以内に運命の人と出会える”とか”〇ヵ月以内に〇%の方がマッチング!”とかではなく、”成婚を実現する”と言い切ってしまう所はすごいですね!
関連記事


おすすめ2位
- IBJメンバーズ
IBJメンバーズの成婚率は51.5%で、会員の2人に1人が結婚できたという実績を残しています。
また、会員の8割以上は入会してから3ヶ月以内にお見合いを成立させて、仮交際を経て真剣交際までたどり着いています。
さらに成婚した人のうち半数が入会から半年以内で成婚しています。
かなり短い期間ですね。
出来るだけ早く結婚したいという方にはピッタリの結婚相談所です。
関連記事


おすすめ3位
- ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びカウンターは2018年オリコン顧客満足度調査で1番顧客満足度の高い結婚相談所と認定されました。
ゼクシィ縁結びエージェントではなんと、会員の10人に8人が1ヶ月以内に気になる方とのデートを成立させています。
成婚退会者のうち、82パーセントの方が入会してから1年以内に結婚しています。
ゼクシィ縁結びエージェント 公式サイト
関連記事


おすすめ婚活マッチングアプリ
コメント